七五三詣は三歳の男女児、五歳の男児、七歳の女児が神社にお参りし、
健やかな成長を祈る儀式です。
七五三詣ではお祝いする年齢が男の子と女の子で異なり、
三歳では男女ともに、五歳では男の子だけ、
七歳では女の子だけがお祝いすると決められています。
赤ちゃんから子どもに無事成長したことを祝い、3歳の春頃に行われていたとされる儀式です。これを境に男女ともそれまで剃っていた髪の毛を伸ばし始めるようになりました。
5歳になる男の子が少年へと成長したことを祝い、当時の正装である袴を初めて着用し碁盤の上に立ち、吉方に向かい将来の成功を祈ります。
ひもを縫い付けた着物を着ていた子供が、大人と同じように帯を結んで着物を着るようになることを祝う儀式です。7歳の女の子はこの帯解きを経て、一人前と認められたといわれています。